人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)
柳川の三柱神社

平成22年11月11日おにぎえの日  晴れ

三柱神社鳥居と欄干橋

2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15281936.jpg2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15504445.jpg


この橋の擬宝珠(ぎぼし)の銘により、もともと柳川城本丸にかかる橋であったことが判る。
みやま市瀬高町上庄の鋳物師・平井惣兵衛が制作したものである。

三柱神社本殿と内陣

2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1530327.jpg2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15325630.jpg


文政6(1823)年、戸次道雪、立花宗茂、立花宗茂妻の誾千代(ぎんちよ)が遷宮合祀されて三柱神社となる。文政9(1826)年、10代藩主・立花鑑賢(あきかた)公の創建されました。

神域は62000平方mの広大な高畑公園となっており、旧藩時代に馬場として使用されていた長い参道には、中央に松並木、左右に吉野桜を配し、参道の北端には御影石の大鳥居、左に心字の池があり、うっそうとした楠の巨樹の奥に楼門が建っています。

この社の楼門は、日光東照宮の陽明門を象どり、回廊は安芸の厳島神社を模して建造された
と言われています。

毎年10月9日~11日の3日間、行われる三柱神社秋季大祭(おにぎえ)には、県指定無形文化財「どろつくどん」や踊り山車が繰り出され、夜遅くまで賑わいます。

三柱神社完成図と池から本殿を撮る。

2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1547833.jpg2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15283023.jpg


三柱神社は先年火災により一部を焼失しましたので、基金を募って再建計画を進めています。

おにぎえ掲示写真とチラシ

2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1622970.jpg2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1624545.jpg


太郎稲荷神社と護国神社

2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1635114.jpg2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_164378.jpg


太郎稲荷神社
宗茂公の御守にまします開運の御霊験著しく初午祭には開運・厄除その他の祈願でお参りが多い。

護国神社
明治維新より大東亜戦争に至る数次の国難に身命を捧げられた柳川市・山門郡・三池郡出身の総ての御英霊(4319柱)を奉斎しています。

歌碑(北原白秋)

2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_16133366.jpg2010柳川の三柱神社(千寿の楽しい歴史)_a0137997_16134663.jpg


立秋詩碑 高畑公園入口欄干橋横  

柳河のたったひとつの公園に
秋が来た。
古い懐月楼の三階へ
きりきりと繰り上 ぐる氷水の硝子杯(コップ)
薄茶に、雪に、しらたま
紅(あか)い雪洞も消えそうに。

水の構図碑  高畑公園南入口

水郷柳川こそは
我が生れの里である
この水の柳川こそは
我が詩歌の母体である
この水の構図
この地相にして
はじめて我が体は生じ
我が風は成った

by kusennjyu | 2010-10-11 15:53 | 筑後地方の観光と魅力 |Topに戻る