人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)
中組の森山宮神事の準備   10月16日 午前7時から午後5時まで。  晴れ

森山宮の神事は田尻区では毎年、行なわれますが、組には10年に1回、廻ってきます。

準備するもの。

女竹~太目の真っ直ぐなもの(15本)・笹竹(6本)・榊~祭典用(大3本)と玉串用(40cm~50cmを30本)
栗箸~全戸数分(135組)

大注連縄  5m×1本・4m×1本
小注連縄  8m×6本・5m×5本・2m×2本

借りてくるもの  鉦・太鼓・天狗面(赤と黒)・槍(2本)など。

左~注連縄をなう。   右~出来上がった注連縄。
中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_21341645.jpg中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_21343864.jpg


左~大注連縄をなう準備。
  
右~大注連縄をないながら、梁に吊るしたロープを引き上げながら長くしていく。6人でかかり約5m×1本と4m×1本を作る。

中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_21392267.jpg中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_21393926.jpg


出来上がった御幣

中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_2140508.jpg中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_2141183.jpg


左~天狗の面。  右~向節頭がお宮へ担いでいく米。

中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_2144810.jpg中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_21441850.jpg


動画(座元宅のお清め式典から始められます。


動画(次にカマドのお清めと火の神の招聘の式典)

        

午後からお宮に上がり飾り付けを行なう。

左~本殿に供える。  右~本殿の周囲に注連縄を張る。
中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_21483994.jpg中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_2149541.jpg


左~階段下から見ると、鳥居と楼門前の大注連縄が見事に調和している。

右~幟旗。神殿に向かって左側が田尻区の文字が入った幟を立てる。

中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_21545510.jpg中組の森山宮神事の準備(千寿の楽しい歴史)_a0137997_215598.jpg


動画(座元宅の子どもが鉦と太鼓の練習を楽しくしている風景)

        
by kusennjyu | 2010-10-16 23:43 | 田尻の歴史 |Topに戻る