人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)
水郷柳川(台照寺)をゆく    

平成21年1月27日に撮った写真です。

瀬高町の平井氏が鋳造した半鐘があると聞いて取材に行く、大黒に内陣、天井絵、欄間、鳥の絵などを説明してもらい写真に撮りました。
詳しい内容については、メモがなくなり不明です。

2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1946528.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19471995.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1947546.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1948422.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19483552.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19484417.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_194968.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19491617.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19493532.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19494654.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1950687.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_195017100.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19504242.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1950532.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19511927.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_2041899.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19513231.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_2052179.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_2015834.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_20152239.jpg


2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_19515620.jpg2010水郷柳川(台照寺)をゆく(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1952626.jpg


台照寺

台照寺は、法華宗の寺です。もともとは天台宗の寺出したが、天正2年(1574年)に火災で焼失し廃寺になったため、慶長2年(1605年)日恕上人が寺を再建したものです。

当初は法華寺と呼んだといいますが、後に家老の小野若狭の院号の正受寺日真にちなんで正受寺と改称し、さらに御両家の一つである立花内膳正宗繁が天和3年(1683年)に死去したため、その際本堂を建立し、その院号が台照院宗繁日源であったことから台照院と改称して現在に至っております。

本堂の東北にある妙見堂は、加藤清正と立花宗茂を合祀しております。

立花壱岐の実弟であります立花駿河親徳の墓もここにあります。

by kusennjyu | 2010-12-16 19:55 | 柳川・大牟田・大川の歴史散策 |Topに戻る