人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
浜出二・小学5年生(幸若舞2011)
浜出二・小学5年生(幸若舞2011)  1月20日  大江天満神社

浜出二・小学5年生(幸若舞2011)_a0137997_12371771.jpg浜出二・小学5年生(幸若舞2011)_a0137997_12373365.jpg


太夫(前後ろ)

浜出二・小学5年生(幸若舞2011)_a0137997_1228044.jpg浜出二・小学5年生(幸若舞2011)_a0137997_1228161.jpg


シテとワキ

浜出二・小学5年生(幸若舞2011)_a0137997_12293399.jpg浜出二・小学5年生(幸若舞2011)_a0137997_12294513.jpg


動画(3本)







舞の概念

浜出二・小学5年生(幸若舞2011)_a0137997_12454044.jpg


表のように「古代の居舞」から「現代の舞踏」に変化する。

中世の幸若舞は居舞が約80%(聞いて鑑賞)と立舞が約20%(観る)であった。

現代は舞踏になり「見る・観る」の芸能になる。

浜出(はまいで)

頼朝が上洛しての大仏供養の祝いの場面である。

「江ノ島詣でにことよせて、御浜出とこそ聞こえけれ。」

「イロ」船の上には舞台を高く、かざりたて、したんかりほこ槍渡し、こうらんぎぼうしゅ、みがきたて舞台の上に綾をしき、   (「イロ」とは舞の曲節)
by kusennjyu | 2011-01-22 12:38 | みやま市の文化財 |Topに戻る