人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史
篠栗八十八カ所めぐり2   

平成23年3月9日 晴れ

2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15103637.jpg


この表は昨年めぐった順番ですので、今年は違った所があります。

2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15123419.jpg


2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15125872.jpg


奥の院の後は午前中に8ヵ所めぐりました。そして「つるや」で昼食でした。

33番(本明院)→21番(高田虚空蔵堂)→

篠栗四国八十八カ所霊場打始の三十三番札所です。毎年、ここからお参りします。

納めの札所は七十九番(補陀洛寺)で終ります。

2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15185277.jpg2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_1519466.jpg


37番(高田阿弥陀堂)→69番(高田観音堂)→

2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15214468.jpg2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_1521578.jpg


32番(高田十一面観音堂)→

2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15231663.jpg2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15233233.jpg


78番(山手阿弥陀堂)→

2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15271824.jpg2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_15273069.jpg


13番(城戸大日堂)→

2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_1531749.jpg2011篠栗八十八カ所めぐり2・千寿の楽しい歴史_a0137997_153118100.jpg


城戸(南蔵院付近)の「つるや」で昼食です。

札所参拝の方法

先ず 札所入口山門・門標の前で一礼(手水場がある時は手を洗い口をすすぐ。)

次に 本堂前にいたり納札を納め、ロウソク、線香、お賽銭を供える。
     (ロウソクは上段から、線香は真ん中から)

次に 読経(御本尊の真言を確認し、次第の如くお経を唱える。)

次に お納経を頂く。(先ず朱印、次に黒印を押す。お納経料をあげます。)

次に 山門・門標にて礼拝し、次の札所へ向かいます。

個人で来られた方はしておられますが、団体では一礼してお参りをします。真言を覚えていたら唱えます。

本尊さまの真言(しんごん)

不動明王

のうまくさんまんだ ばざらだん  せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん

釈迦如来

のうまくさんまんだ ぼだなん ばく

文殊菩薩

おん あらはしゃのう

普賢菩薩

おん さんまや さとばん

地蔵菩薩

おん かかかび さんまえい そわか

弥勒菩薩

おん まいたれいや そわか

薬師如来

おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

聖(しょう)観世音菩薩

おん あろりきゃ そわか

勢至(せいし)菩薩

おん さんざんさく そわか

阿弥陀如来

おん あみりた ていせい から うん

阿閦(あしゅく)如来

おん あきしゅびや うん

大日如来

おん あびらうんけん ばざら だとばん

虚空蔵(こくうぞう)菩薩

のうぼう あきゃしゃきゃらばや おんありきゃまりぼり そわか

千手(せんじゅ)観世音菩薩

おん ばざら たらま きりく

十一面観世音菩薩

おん まか きゃろにきゃ そわか

馬頭観世音菩薩

おん あみりとう どはんば うんぱった そわか

毘沙門天

おん べいしらまんだや そわか

大通智勝佛(だいつうちしょうぶつ)

なむ だいつうちしょうぶつ

光明真言(こうみょうしんごん)   本尊さまの真言の後に続けて唱えます。

おんあぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどまに じんばら はらばりたや うん 

自分のお守り仏(本尊)の真言と光明真言は覚えませんか。

知らない人は、あまり気にしないでお参りしましょう。

東北関東大地震と津波で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


   
  
by kusennjyu | 2011-03-14 15:32 | 四国・篠栗八十八カ所めぐり |Topに戻る