人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史
長島地区の文化財を訪ねて7    

平成23年8月3日 参加者7名

大神宮 長島潟地区

2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_19591588.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_19593632.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2003837.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2005459.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2011958.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2013168.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2015299.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_202563.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_20241100.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2025297.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2031885.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_203312.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2044052.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2045115.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2051865.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2053044.jpg


2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2055593.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_206753.jpg


左~某家先祖切腹の場(大神宮境内) 右~釣殿宮・大神宮参道舗装の碑

2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2092777.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2093978.jpg


荒人さん(大神宮境内)

2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_20104831.jpg2011長島地区の文化財を訪ねて7・千寿の楽しい歴史_a0137997_2011449.jpg


大神宮

釣殿宮の北東にあり。天智天皇、小佐嶋(長島)に行幸の時、仮の御室(おむろ)として神籠木(ひもろぎ)を建て、朝夕お祈りを捧げられた所が大神宮といわれている。三宅連得許(むらじ)が奉納し、のちに宮元長者が崇拝してきた。

祭神は天照大神で、社紋は八つ日足(やつひあし)である。

祭礼は10月19日、釣殿宮の祭礼と同時に行われる。
他に夏越祭(なごしさい)がある。以前は7月4日に行なわれていたが、現在は田植え後の日地曜日。拝殿に茅の輪を飾り、神殿にて神官による弓矢を使って、「蟇目祈祷(ひきめきとう)」が行われる。

某家先祖切腹の場と荒人さんが境内にある。

南校区まちづくり協議会資料の田中広次記より。

次回も潟から紹介します。










by kusennjyu | 2011-08-15 20:11 | みなみ地元学 |Topに戻る