人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2012「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3・千寿の楽しい歴史
「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3

「赤い煉瓦塀」(五藤一芳著)より3回目

「やはり囚人労働に頼るしかないですか」

三池炭坑は官営になってからも、ずっと常民労働者は不足しつづけてきた。そのため今でも福岡県や熊本県、長崎県の囚人達を石炭労働の懲役に駆使している。

最終的には安定的な生産を図るためには囚人の活用しかなく、自前の囚人監獄所を置いて鉱山労働に充てるしかなかった。

三池鉱山分局長・小林秀知は『三池集冶監』の設立を企画・立案し、明治政府の太政官へ具申書を提出した。

当時の参議は大隈重信、大木喬任、伊藤博文、寺島宗則、山県有朋、黒田清隆、西郷従道、川村純義、井上馨、山田顕義の面々だったが、具申書を数回に渡って審議を重ねて、現地の三池鉱山分局長・小林秀知の要請に応えるしかないと裁可を下した。だが、実際の裁可までに要した歳月は2年もかかっている。

選ばれた場所は三池郡下里村の丘の上の台地、14467坪(47741平方メートル)の敷地であった。

建造物は明治政府の指示に従い、西洋式の煉瓦造りの建物にして進めた。煉瓦造りの建物は当時の流行で、東京の銀座通りの煉瓦建築などに習ったものだった。

上官から勝立への緩やかな坂道から、三池集冶監への入口には石垣の道も準備された。
正面入口から左側に獄舎、右側に工場群が建てられ、真っ正面に事務所が設けられた。
敷地を囲む塀は約2丈(6mぐらい)の高さで、建物と同じ赤煉瓦が積み立てられた。

                                   3回目終わり。

探検! 三池工業の100年(鈴木裕和)より

左~中庭に保存されているレンガ塀の基礎部分
右~レンガ塀の基礎部分が出土したときの様子(現在はここに体育館が建っている。)


2012「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3・千寿の楽しい歴史_a0137997_5135446.jpg2012「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3・千寿の楽しい歴史_a0137997_5141859.jpg


「三池刑務所平面図」図面①

2012「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3・千寿の楽しい歴史_a0137997_516465.jpg



1は「炊場」(炊事場)、2は「物置」、3は「雑居房」としてあります。
この」炊場・物置と雑居房との間に塀があります。

「三池刑務所配置図」図面②

2012「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3・千寿の楽しい歴史_a0137997_517961.jpg



図面②『三池集冶監物語』石川保著(1997年)では

同じ個所の建物が「53・炊場」(88坪)、「47・第5物置」(53坪」、「30・第1監房」(208坪)と記録されており、やはり第5物置と第1監房との間には、塀があります。

発掘調査区域を示す図(図面①を拡大したもの)

2012「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3・千寿の楽しい歴史_a0137997_518404.jpg



三池集冶監正門(表門)の内側(内部もレンガ塀で仕切られている。)

2012「赤い煉瓦塀の三池集冶監」の歴史3・千寿の楽しい歴史_a0137997_5205087.jpg



「三池集冶監」はその後「三池監獄」→「三池刑務所」と名前が変わりました。


                                    4回目へ続きます。






みやまいいまち会  クリックして見て下さい。

 「10月 近隣都市のニュース・出来事など(大牟田・柳川・大川・みやま)」

「10月定例学習会報告(市議会厚生常任委員会坂口委員長を迎える)」

「道の駅みやま「秋の大収穫祭」協賛、手作り和ろうそく体験、特設コーナーの設置案内」

みやま市観光協会公式WEB

みやま日和(みやま市観光協会ブログ)    クリックして見て下さい。

 「恋旅ちくご」にみやま市も参加

「新開能(2012)」    「真弓風流(2012)」      

梅野家歴史資料館  みやま市瀬高町大草女山932

梅野家庭園    4月  5月  新緑  6月  11月   季節を楽しんで下さい。

西日本新聞フォートサービスで梅野家庭園の写真(4月28日撮影分)を販売しています。

青輝園    御座敷梅   ユリ展    季節を楽しんで下さい。

私の目標   今一番大事なことは絆 を育てること。



by kusennjyu | 2012-10-26 05:08 | 柳川・大牟田・大川の歴史散策 |Topに戻る