人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史
上内地区を訪ねて1    

平成25年10月22日(火)午後

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19353251.jpg



上内八幡宮

説明を受ける

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_1936458.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19365588.jpg


上内八幡宮

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19374480.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_1937521.jpg


2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19381559.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19382388.jpg


2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_193921.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19391012.jpg


宗繁神社(上内八幡宮の境内)

文久3(1863)年、始祖立花内膳正俊(宗繁)200年忌に当たり、第9代種生が「正俊神社」の神号を受け、村社八幡神社の側に社殿を創建した。社殿・中門・拝殿からなっている。

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19424514.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19425448.jpg


春光園   山号は松花山。浄土真宗大谷派。
 

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19411046.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19411891.jpg


慶安4(1651)年、内膳家初代正俊の建立。

明和6(1769)年、第5代種房のとき本堂再建。大正11(1922)年に本堂消失。昭和40(1965)年、再度の火災により消失した。(百姓逃散刑死者を記載した過去帳も消失した。)

記念碑(寺公民館横)

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_19583016.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_1958396.jpg


百姓逃散事件で処刑された勘六の墓

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2012153.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2013180.jpg


2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2022454.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2023249.jpg


橘香園(きっこうえん)

2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2041938.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2043495.jpg


2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2052713.jpg2013上内地区を訪ねて1・千寿の楽しい歴史_a0137997_2053844.jpg


立花寛治(たちばな・ともはる)が大正11(1922)年に開園した。味の良さで上内芝尾みかんのルーツの地。

次回は立花内膳家と上内村百姓逃散について紹介します。








みやまいいまち会  クリックして見て下さい。

 「みやまのことを知ろう(今週のニュース・出来事)」

「平成25年度政治学級活性化研究会に参加しました」   「地域コミュニティフォーラム(四国ブロック)に参加しました」

みやま市観光協会公式WEB
梅野家歴史資料館  みやま市瀬高町大草女山932

梅野家庭園    4月  5月  新緑  6月  11月 梅野家の紅葉   季節を楽しんで下さい。

西日本新聞フォートサービスで梅野家庭園の写真(4月28日撮影分)を販売しています。

青輝園    御座敷梅   ユリ展    季節を楽しんで下さい。

私の目標   今一番大事なことは絆 を育てること。

by kusennjyu | 2013-10-28 20:12 | 柳川・大牟田・大川の歴史散策 |Topに戻る