人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
三池街道1(まとめと地図)・千寿の楽しい歴史
三池街道1(まとめと地図)

三池街道(高田―柳川)と移り変わり     平成26年10月21日(火)講演

柳川城下の札の辻(現、柳川市辻町)を起点として三池陣屋(大牟田市大字新町字陣屋)に通じる道を「三池街道」あるいは「三池道」・「肥後街道(肥後道)」(久留米―大善寺―大川―柳川―三池―櫟野―薩摩街道―熊本)・「江浦道」(街道の一部)などと呼んでいました。

「三池街道」のコースは、次のようになっていました。
柳川城下―瀬高御門―今古賀村―徳益出店―豊原村―四十丁出店―塩塚出店―鷹尾茶屋―中島町―江浦町―溝尻出店―濃施三軒屋―渡瀬町―倉永出店―三池新町―三池宿。

この三池街道には、柳川藩の13の「在町(ざいまち)」(農村部に成立された商工業集落)のうち、中島町・江浦町・渡瀬町・三池町の4つが形成され、宿場町としての在町は渡瀬町と三池町でした。

柳川城下の札の辻を起点とする一里石は豊原小学校前(大和町大字豊原)、二里石は四箇所(高田町江浦)、三里石は渡瀬南町(高田町下楠田)、四里石は三池新町(大牟田市大字三池)に設けられていました。
柳川宿(駅)と三池宿(駅)との里程は、四里十二町六間(約17Km)ありました。

在町の家数は、中島町74軒・江浦町102軒・渡瀬町120軒・三池町148軒で、在店は中島町・江浦町・渡瀬町は共に9店・三池町13店です。(年代未詳)           (以上は一部、大和町史を参照しました。)

A・地図編   1・地図のなかの柳川 柳川市史  地図編

①別冊㊷御領内絵図(仮題) 地図番号23-2    

正保国絵図の添帳類をまとめたものではないかと考えられる。   
正保元(1644)年~正保4(1647)年のこと。

舟渡と歩(かち)渡の別と川幅・水深が記入されている。

三池街道1(まとめと地図)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20554691.jpg



地図の中の「赤〇」の部分は、ゼンリン地図で説明する所です。

②別冊㉓筑後国山門郡瀬高川ヨリ西の図 地図番号9-29
三池街道1(まとめと地図)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20564854.jpg



高田町部分で村名を記入しました。この2枚が城下から高田町までの三池街道です。

次は城下の「札の辻」から出発して紹介します。








みやまいいまち会  クリックして見て下さい。

 「⑮みやまの今週のニュース・出来事(9月16日~30日)」

  「10月学級活動のご案内」

「平成26年 朝倉櫨フォーラムに参加しました。」

みやま市観光協会公式WEB

梅野家歴史資料館  みやま市瀬高町大草女山932

梅野家庭園    4月  5月  新緑  6月  11月 梅野家の紅葉   季節を楽しんで下さい。

梅野家歴史2(傘寿を迎えて・梅野茂芳著者)・千寿の楽しい歴史   白蓮さんの写真が載っています。

青輝園   御座敷梅ユリ展

 
私の目標   皆さんに感謝します。






    
by kusennjyu | 2014-10-11 21:01 | 歴史学習会 |Topに戻る