人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)
大蛇山作り1回目

平成22年5月25日 晴れ  

江浦町の青柳さんにお願いして、荒木さんを訪問する。
郷土江浦町」は平成5年5月に5人の編集部員で製本されました。
年齢順に列記してありますが、年齢が一番若い荒木さんだけが生存されています。
年齢は80歳位になられます。今のうちに聞いて保存したいと思っています。

大蛇山を製作途次から写真に撮り、保存することを申し出て、快く了解してもらいました。
製作者の家に行きましたが留守でした。写真は撮ってよいと許可をもらいました。

大蛇山と製作者です。(パネルから撮る。)
2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15222792.jpg



製作過程・左~骨組みと紙張り  右~横から(製作途中)
2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15251164.jpg2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15285097.jpg


製作過程・左~前から。  右~横から。
2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15283972.jpg
2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15252776.jpg


製作途次 大蛇の髯が長く見事な曲がりをしている。(良く出来ている。)

2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_1538664.jpg2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15381885.jpg


左~材料の竹。  右~製作場所風景。  
2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15392982.jpg2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_15394493.jpg


2010大蛇山作り1回目(千寿の楽しい歴史)_a0137997_17411868.jpg製作するにあたり設計図はありません。
製作者の経験と技術で自分の頭の中に組み立てた感覚で作られています。

続きます。期待して待って下さい。







来年は竹切りから祭り当日まで密着取材する予定です。 千寿
by kusennjyu | 2010-05-26 15:43 | 郷土江浦町 |Topに戻る