人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)
大蛇山作り3回目   6月19日   快晴   製作者の武田さんと会う。

口の歯並びが仕上がる。
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_1892530.jpg大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_1894085.jpg


前から(全体)
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_18104410.jpg大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_18105630.jpg


横(右と左から)
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_18114030.jpg大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_18115359.jpg


下腹(左)と背中(右)
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_18143865.jpg大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_18145063.jpg


大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_18193858.jpg2回目へリンク
2回目から1回目へリンクしています。

製作者の武田さんから話を聞く。
竹を切って、作り始めるのは4月から。骨組みに約2週間。
ワラを巻く。なめらかに紙を貼りやすくなる。
紙を貼った黒の部分は、ワラで巻いて大きく脹らませているが、ここに後で竹を差込み髯(ひげ)などを取り付ける。
竹を差し込む時にボンドを付けているので、取れない。

今回は口の中の歯並びと下側の腹の色塗りが仕上がる。

髯(ひげ)を付けたり下の飾りが出来ると、邪魔になり脚立が使いにくいので、自分で作り易いように武田さんは上から仕上げるとのことです。008.gif

背中のうろこは赤く形を書いてあるが、どのような色にするか思案中とのことです。 009.gif

6月28日   小雨    大蛇の尻尾
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_12573073.jpg大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_12574649.jpg


尻尾の中
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_12584182.jpg大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_1258543.jpg


7月1日  晴れ  牙を作る。 右~牙を研磨機で磨いている所。
  大蛇の尻尾は一部白紙を貼る。
大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_2210662.jpg大蛇山作り3回目(千寿の楽しい日々)_a0137997_22101954.jpg
 

祭りは7月17日(土)です。朝から行く予定です。
by kusennjyu | 2010-06-19 18:06 | 郷土江浦町 |Topに戻る