人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史
有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)   8月4日午後4時30分~5時   日吉町交差点にて

準備完了    12本のとび口で固定する。

有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20503480.jpg



2人演技  2番隊(演技)3枚

有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20512337.jpg



有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20522624.jpg



有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20524327.jpg



その他の演技と上の演技に移る前写真

有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20532646.jpg有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20533615.jpg


有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_2054149.jpg有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20542627.jpg


有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20544764.jpg有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20545842.jpg


シルエット  三番隊演技(逆光線で撮る。)

有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20553884.jpg有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20554869.jpg


有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20564335.jpg有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20565313.jpg


有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20571136.jpg有馬藩火消し梯子乗り(昼の部)・千寿の楽しい歴史_a0137997_20572151.jpg


有馬藩火消し梯子乗り

寛文8(1668)年4月、三代藩主 頼利が芝僧正寺の火の御番を仰せ付けられて以来、文久年間(1860年代)までおよそ200年間、代々その職に任じ られ、またその活動の功績が多かったとして幕府よりしばしば表彰され たという久留米有馬藩。

領内久留米における消防施策も熱心になり、武家火消しの他に、所定の町人を以って組織する町火消しが 生まれ水火消防に従事するなど、有名な久留米消防の誇りとする「有馬火消し」が生まれることになった所以といわれている。

現在、久留米市消防団はポンプ操法で日本一を獲得するなど「有馬火消し」の名に恥じない活発な活動を続け、現役の消防団員による「梯子乗り」演技を続けている。

久留米の梯子乗りに使われる竹製の梯子は、一般的な他のものよりさらに1メートルほど長く、一段と高い場所で演技を行っている。

昼と夜の明治通りに観客を圧倒する梯子乗り演技。今年も全消防団員の協力の下、通りの全域で一番~三番梯子が一斉に演技を披露する。

午後5時からは和太鼓が行われました。次回もお楽しみに。
by kusennjyu | 2011-08-06 21:02 | 筑後地方の観光と魅力 |Topに戻る