人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史
薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3     

平成23年10月30日 雨


2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_2511880.jpg



左~高牟礼市民センター(右側の看板の横に田中久重鋳砲所址) 右~信愛女学院附近

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_2555095.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_256666.jpg


田中久重鋳砲所址(久留米藩鋳砲所址)

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_25645100.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_2565610.jpg


田中久重は、江戸時代の末期から明治の初期にかけて活躍した稀代の発明家であります。

青年時代には「からくり儀右衛門」として名を馳せた彼は、その後、西洋の最新の知識と機械技術を習得して近代機械技術者へと転身していったのです。

元治元(1864)年 、久重が66歳の時、富国強兵を急ぐ久留米、佐賀両藩より懇望され、両藩に仕えることになりました。久留米、佐賀藩話し合いの末、月の上半は佐賀藩にあり、下半は久留米藩に勤めました。

久留米では御井郡高良内村槍水に大砲製造所を設けて銃砲(アームストロング砲)を造りました。そこから、現在「信愛女学院」のある丘へ大砲の実射訓練をしていた話が残っております。この地区の字名を「大銃場(おおづつば)」と言われているそうです。

久重は明治6年、75歳で東京へ上り、日本で初めて電気工業の工場を東京市芝区金杉新浜町一番地に田中製作所として創設します。

その後、芝浦製作所と改称し、さらに、東京芝浦電気(株)となり、今日でいうところの(株)東芝となったのです。(株)東芝の創業者として有名であります。

左~高良川 右~下川原橋

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3233427.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3234346.jpg


左~久留米大医療センター横を浦山公園への薩摩街道   右~久留米大医療センター   

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3254735.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_326068.jpg


御奉戴記念館と横の薩摩街道

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3275321.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_328782.jpg


明星中学校

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3301931.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3303024.jpg


左~千束橋(桃太郎川に架かる) 右~千束橋前の(有)博栄畳商店

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3443738.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3444881.jpg


浦山公園 昼食場所

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3314191.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_331521.jpg


左~成田山慈母観音像 右~浦山公園への薩摩街道

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_346296.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3463958.jpg


上津町二軒屋交差点付近の国道3号線

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3483189.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3484567.jpg


浦山公園から500m下ると国道3号線を横切るところに上津町二軒屋交差があります。

陸上自衛隊高良台演習場の入口で、その先、曲がりくねった、上り下りの多い山道で徒歩では相当厳しいところであります。定かではありませんが、当時の旅人が行き来する時に、一息するための茶屋があったのではないかと思われます。

今はその面影を見ることは出来ませんが、名残りとして二軒茶屋という地名で呼ばれているのではないでしょうか。

左~上津小学校   右~上津小学校の横を通り陸上自衛隊高良台演習場への薩摩街道

2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_3594642.jpg2011薩摩街道を歩こう(府中宿~羽犬塚宿)3・千寿の楽しい歴史_a0137997_4002.jpg


次回へ続きます。







みやまいいまち会  クリックして見て下さい。

「みやまの今週のニュース・出来事」   (新記事) 

        たかやな祭り(第4回 大学祭)    11月20日(日)

「みやま市外部評価委員会の設置」      南天の実が色づき始めました。

みやま日和    クリックして見て下さい。

「飯江川のハゼの紅葉」  

「中原風流」 みやま市山川町の伝統行事  

私の目標   今一番大事なことは絆 を育てること。

by kusennjyu | 2011-11-14 03:33 | 薩摩街道 |Topに戻る