人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史
子どもたちと和ろうそく作りを!     2月1日14時~16時   みやま市立大江小学校

和ろうそくを作る道具(芯を立てる針金を切るペンチ・芯の長さを計る物差し・芯を切るハサミ・座金・針金・芯・ロウを入れるカップなど)

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_17593178.jpg子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_17594526.jpg


センサーを付けて温度調整をして生ロウを加熱しています。

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_182641.jpg子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_1821830.jpg


和ろうそく作り前に着席している生徒たち

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_1841862.jpg子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_1843196.jpg


政治学級二十日クラブから日本でも貴重な伝統工芸があることなどを児童に伝える。    (右はそのメンバー)

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_1885573.jpg子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_189699.jpg


荒木製鑞(有)の社長さんのお話

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_18112947.jpg子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_18114269.jpg


和ろうそくの芯は和紙をこよりにして、イ草のズイを取り、それを和紙に巻いています。ほぐれないようには蚕のまゆ(糸)で固定させています。

生徒たちで体験しています(左~芯を切るために長さを計り印をつける・右~溶かしたロウを自分のカップに流し込む)

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_1818458.jpg子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_18184120.jpg


班ごとに灯りを点けてみる。 2時間以上持ちますので、消して家に持ち帰りました。

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_18474542.jpg



班から代表者が出て、和ろうそくに着火して、炎の明るさや雰囲気などを楽しみました。

子どもたちと和ろうそく作りを!・千寿の楽しい歴史_a0137997_18485866.jpg



子供たちが目を輝かせて作っている写真が沢山ありますが、省略します。

子どもたちと「和ろうそく作り」をしました』  (クリックして見て下さい)

下のみやまいいまち会でも見られます。







みやまいいまち会  クリックして見て下さい。

 『子どもたちと「和ろうそく作り」をしました』

「トークカフェ道の駅~・まちづくりへの思い語る!」  2月1日

みやま日和(みやま市観光協会ブログ)    クリックして見て下さい。

 「筑後七国 2月のイベント紹介」

「菜のはなガルデンが目指す「平家御膳」とは?その2」

私の目標   今一番大事なことは絆 を育てること。
by kusennjyu | 2012-02-03 18:18 | みやまいいまち会 |Topに戻る