人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千寿の楽しい歴史
kusennjyu.exblog.jp
ブログトップ
田舎の風景(千寿の楽しい日々)
 もみすり

10月4日午前8時から午後5時まで、籾摺り(もみすり)の手伝いに行きました。玄米ともみに分けることです。作業は5人です。私は計量器のところの役です。  その様子を紹介します。

 田の稲はコンバインで刈り、乾燥機(テンパリング式)で上下に移動しながら乾燥します。

 乾燥した稲は、2階(ツシ)に保存します。漏斗形になっています。

 2階からもみすり機に落ちるところです。少なくなったら、2階にあがり、中心に寄せる仕事があり、埃がして、きたないところです。

 まだ、もみが機械の中を通っているところです。何回も大きい網から小さい網を通ります。向こう側の網が玄米に近くなったものです。

 籾殻はビニールの円筒の中を通り、積み上げられます。050.gif

田舎の風景(千寿の楽しい日々)_a0137997_2214787.jpg


 計量器に袋の両側を挟んで固定します。手を放したら、数秒して前の残りの米が自動で落ちてきます。

 始める前に、ゴム印で名前、住所、品種名を打ちます。品種は「夢つくし」です。
米30Kgと空袋600gで30.6Kgに設定します。時速、平均25袋で袋の中に落ちてきます。1KG手前から落ちる速度が遅くなります。30.6Kgで自動で落下が止まります。

 1M横に「楽だ君}を設置します。私は規定量になった袋を両手の指の力で移動します。この時のコツが、膝を袋の後ろに当てて、横に送るように移動させることです。

 「楽だ君」の横で袋の口を丸めて紐を縛っているところです。この袋を中側に押し倒すと、自動で腰の高さまで持ち上がります。運ぶ人が抱えてパレットに並べます。

 袋をパレットの上に並べた状況です。

 パレット上に7個の6段、積み上げたものです。これをリフトでトラックに積み、農協の倉庫に運びます。050.gif

田舎の風景(千寿の楽しい日々)_a0137997_22361528.jpg


収穫は2日間、もみすりをしましたが360個(米俵だと180俵分です。)粉米が20Kgの20個位あります。

1反(1000平方メートル)あたり、普通7から8俵ですが、豊作で9俵取れていました。017.gif 011.gif 003.gif





ミカンは梅雨明けの後、天気が続き降雨量が非常に少なく、
Sの小玉が半分以上で赤字だそうです。

百姓は機械代におわれ、労働時間が長く、天気に作用されて、
報われることが少ないと思います。

今日も、私と同級生が60代、あとの3人は70代後半です。
農家は跡取りがいなく、機械の買い替えができない状態です。
農家の1日を取材しました。
                      千寿
by kusennjyu | 2009-10-04 22:54 | 風景 |Topに戻る